オペレーターを育てていると「特殊能力無効」や「ステルス無効」といった言葉が出てくることがあります。これは、一部の敵が持つ非常に迷惑な厄介な能力に対応できる、数少ないオペレーターであることを示しています。
今回は、特殊能力とステルスの違い、特殊能力の中でも「オペレーターによって無効化できるもの」「無効化できないもの」の違いをまとめていきます。
※敵の名前や特徴などが出てくるため、一部ネタバレとなる場合があります。何卒ご了承ください。
● 「特殊能力」と「ステルス」の違いは?
「ステルス」は、敵の「特殊能力」の一部です。ただし、「特殊能力無効」持ちのオペレーターでは無効化できず(特殊能力の無効化対象ではない)、これを無効化するためには「ステルス無効」持ちのオペレーターを編成する必要があります。(もしくは、ステルス自体の効果により「被ブロック時」に無効になります)
・ステルスはどういう特殊能力なのか?
潜入者や迷彩と名の付く敵(迷彩射撃兵、迷彩術師など)が持つ特殊能力で、自身がブロックされている時以外、攻撃されない効果があります。
プレイヤー側からすると「ブロックしているとき以外攻撃できない・ターゲットにできない」ということになります。

重装などでブロックすれば攻撃でき倒せてしまうのですが、狙撃などの遠距離攻撃での先制ができず、味方の元までHP満タンの状態でやってくるので少々厄介です。
特に迷彩射撃兵、迷彩術師といった遠距離攻撃が可能なステルス持ちの敵は、こちらがブロックできない距離からでもどんどん攻撃を仕掛けてくるため、無効化できないと一方的に攻撃を受けることになってしまいます。
● 敵の特殊能力一覧
・「特殊能力無効化」で無効化できるもの
所持している敵 | 効果 |
クラウンスレイヤー | ブロックされた時、相手の背後へすり抜ける。 1回すり抜けるごとに15秒間のクールダウンがある。 ※危機契約時に無効化不可の特殊能力扱いになったことがあるが、 それ以外は無効化できる |
Mvc4 | 範囲内(半径約2.5マス程度)の敵(プレイヤーから見て敵)の防御力を大幅に上げる。 |
バクダンムシ系統 | 死亡時に爆発し、周囲(半径1.25マス)の味方(プレイヤー側)全員に物理大ダメージ(攻撃力400%分)を与える。 |
サルカズ術師 | 出現後、3マス以内のオペレーター1人を20秒間麻痺させ毎秒術ダメージを与える。 ※敵1体につき1回のみ発動する ※効果時間中にも無効化可能 ※効果発生前にも無効化可能だが、この場合は無効化がきれると効果が発生する |
コキュートス | 範囲内(半径約2.5マス程度)の味方全員の攻撃速度を大幅に減少させる。 |
クラッシャー系統 | 3回目の通常攻撃時にスタン付与(7秒)効果が付く。(何度も発動する) |
ヒョウバクムシ系統 | 死亡時に爆発し、周囲(半径1.65マス)の味方(プレイヤー側)全員に物理大ダメージ(攻撃力200%分)を与える。 かつ、10秒間の「寒冷」を付与する。 ※バクダンムシと比べダメージは半減するが、その分効果範囲が広い |
スノーキャスター系統 | 3回目の通常攻撃時に寒冷付与効果が付く。(何度も発動する) |
工作員系統 | 通常攻撃時「10秒間ブロック数-1させる」効果を付与する。 |
狙撃歩兵系統 | 3回目の通常攻撃時にスタン付与(5秒/隊長15秒)効果が付く。(何度も発動する) |
補足
【味方の状態異常について】
スタン:スタン状態中は行動不能かつブロック数0になる。
※近距離攻撃で狙われにくくなる
寒冷:攻撃速度低下。かつ2重に寒冷を付与されると「凍結」状態になる。
凍結:凍結状態中は行動不能。
・「特殊能力無効化」で無効化できないもの
所持している敵 | 効果 |
ゴースト兵系統 シロアリ系統 | ブロックされない。 ※攻撃ターゲットにはなる |
潜入者 迷彩系統 | ブロックされている時以外ステルス状態(攻撃されない)となる。 ※「ステルス無効」持ちのオペレーターで無効化可能 |
技術偵察兵 | マップ上に居る間、範囲内(半径3.3マス)の味方のステルス状態を解除する。 |
リベンジャー ヴェンデッタ | HPが半分以下になると攻撃力が2倍(ヴェンデッタは+180%)になる。 |
寄生系統 | HPが毎秒回復する。 |
ロックブレイカー系統 | ブロックされている間、術耐性が大幅に上昇する。 |
ロードローラー系統 | 1体ブロックするためにブロック数3が必要となる。 ※ブロック数2以下のオペレーターではブロック不可 |
● 「特殊能力」「ステルス」を無効化できるオペレーター
・特殊能力無効化持ちのオペレーター
★6ケオベ:スキル3
スキル効果中の通常攻撃時、攻撃対象の特殊能力を2~5秒間無効化
★6ニェン:スキル2
スキル効果中攻撃しなくなり、カウンターのみ行う
このカウンターに3~5秒間の特殊能力無効化が付随している
※リミテッドスカウトの期間限定オペレーター
★5ラップランド:素質
攻撃時、相手の特殊能力を1~6秒間無効化する
※効果時間の関係で昇進2推奨
★5ワイフー:スキル2
配置後即発動するスキル
周囲8マスの敵に攻撃し、特殊能力を5~8秒間無効化する
★5スノーズント:素質
スキルでの引き寄せ攻撃時、相手の特殊能力を4~8秒間無効化する
※「感染生物」のみ対象(バクダンムシ・ヒョウバクムシが対象となる)
★4ポデンコ:スキル2
5~6秒持続する胞子を投げる
その胞子の効果の一つとして、範囲内の全ての敵の特殊能力を無効化する
※胞子が消えると無効化も解除される
・ステルス無効化持ちのオペレーター
★6シルバーアッシュ:素質
攻撃範囲内の敵のステルスを無効化する
※昇進2で獲得する素質
★5エリジウム:スキル2
スキル効果中、対象となる3~4体にデバフとステルス無効を付与する
効果時間は15秒間固定
★5ツキノギ:スキル1
スキル効果中、攻撃範囲内の味方に確率回避を与え、敵のステルスを無効化
● まとめ
特殊能力対策とステルス対策には、それぞれ別の対応オペレーターが必要となることがわかりました。
(現時点ではこの両方に対応できるオペレーターは存在しません)
対策しないとクリアできないわけではありませんが、難易度が大幅に変わるので、ぜひ無効化持ちのオペレーターを編成に入れて挑みたいですね。
コメント