今回は、高級素材の「融合剤」の効率の良い入手方法についてまとめていきます。
融合剤も他の高級素材と同じく、直接ドロップするステージがありません。
必要な材料も多いので、ぜひ今回のまとめを利用して効率よく周回ステージを回っていただけたらと思います。
では、今回も材料調達と加工の工程を紹介していきます。
● 融合剤の入手方法

融合剤は直接ドロップしないため、材料を集めて加工するのが必須です。もしイベントの報酬になっている場合は、積極的に交換したいですね。
レシピは以下の通りです。それぞれの材料を、効率の良い入手方法と一緒に紹介していきます。

・上級源岩
上級源岩が直接ドロップするのは4-6のみで、確率は【稀有】です。
ドロップ率が低いため、一番効率的なのは材料(中級源岩)を集めて加工所で生産することです。
上級源岩は中級源岩のみで生産できるため、1つのステージを周回するだけで済みます。

○ 中級源岩

ドロップもしくは初級源岩からの加工が可能です。
6-5だと【中確率】でドロップ、2-4、4-6では【低確率】でドロップします。
その他では4-1、4-3、4-4、4-6、4-7、4-10、5-1、5-2、5-5、5-9でもドロップが狙えます。
統計上の最高効率は、1-7で【確定】ドロップする下位素材の初級源岩を集めて加工することです。(※1-7では中級源岩はドロップしません)
最も消費理性を抑えての中級源岩入手が期待できる方法です。
しかし、1つのステージだけを周回するなら時間効率やレアドロップ(直接上級素材など)も狙っていきたいという場合は、別のステージを周回する方法もあります。
時間効率を考えて直接ドロップを狙う場合の効率にまとめているので参考にしてみてください。
・上級異鉄
上級異鉄はS4-1、5-5の2ステージのみで【稀有】な確率でドロップします。
しかし、直接ドロップを狙わず中級異鉄やその他の素材から加工した方が、消費理性をかなり節約できます。レシピは以下の通りです。

○ 中級異鉄

ドロップもしくは初級異鉄からの加工が可能です。
2-8、S4-1、5-5、6-10で【低確率】でのドロップが狙えます。
その他では4-2、S4-1、S4-3、S4-4、S4-6、S4-7、S4-9、5-6、S5-2、S5-6、6-8、6-12でもドロップします。
初級異鉄が【確定】でドロップするS3-3を周回し、中級異鉄へ加工するのが最も効率的です。(※S3-3では、中級異鉄はドロップしません)
○ 中級装置

ドロップもしくは初級装置からの加工が可能です。
3-4、4-10、5-10、6-16で【低確率】でドロップします。
その他では、4-1、4-3、4-4、4-6、4-7、4-10、5-1、5-2、5-5、5-9、6-3、6-14でドロップが狙えます。
最も効率よく集めるには3-4を周回し、直接ドロップを狙うのをおすすめします。
○ 中級エステル

ドロップもしくは初級エステルからの加工が可能です。
ドロップは、通常枠であれば2-6、3-8、5-3で落ちます。確率は【低確率】。
その他では、3-8、4-5、4-8、4-9、S4-2、S4-5、S4-8、5-3、5-4、5-8でもドロップします。
最も理性効率が良い2-6を周回するのがおすすめです。このステージでは、その他枠で基礎~初級エステルもドロップします。
ただし、確率に左右されず数を増やしたい場合は、初級エステルが【確定】ドロップするS3-2を周回し加工するのもおすすめです。(S3-2は中級エステルはドロップしません)
・上級アケトン
上級アケトンは4-5、5-8の2ステージのみで【稀有】な確率でドロップします。こちらも直接のドロップを狙うよりも加工所で生産を行う方が効率的です。
加工所でのレシピは以下の通りです。

○ 中級アケトン

ドロップもしくは初級アケトンからの加工で入手可能です。
通常報酬のドロップでは3-1、4-5、5-8、6-8で【低確率】でドロップします。
その他枠では3-8、4-5、4-8、4-9、S4-2、S4-5、S4-8、5-4、5-8、6-2、6-4、6-10、6-15、S6-1、S6-4でもドロップが狙えます。
中級アケトンは、3-1で直接ドロップを狙うのが最も理性効率が良くおすすめです。
もし確率に左右されず堅実に確保したい場合は、3-7で【確定】ドロップする初級アケトンを集めて加工しましょう。(※3-7では中級アケトンはドロップしません)
○ 中級糖原

ドロップもしくは初級糖原からの加工で入手可能です。
直接ドロップの場合は、通常報酬として2-5、4-2、5-2で【低確率】でドロップします。
その他枠では、4-2、S4-1、S4-3、S4-4、S4-6、S4-7、S4-9、5-6、S5-2、S5-6でもドロップが狙えます。
最も理性効率が良いステージは2-5なので、ここを周回するのがおすすめです。もし確率に左右されたくない場合はS3-1で確定ドロップする初級糖原を加工するのをおすすめします。(※S3-1では中級糖原はドロップしません)
○ マンガン

生産不可のため、ドロップを狙うしかありません。
3-2、4-7、5-6、6-2にて【低確率】でドロップします。
その他枠では4-2、S4-1、S4-3、S4-4、S4-6、S4-9、5-6、S5-2、S5-6、6-8、6-12でドロップが狙えます。
最も理性効率の良い3-2を周回するのがおすすめです。
● レシピなどまとめ
融合剤 1 = 上級源岩 1 + 上級異鉄 1 + 上級アケトン 1
上級源岩 1 = 中級源岩 4
上級異鉄 1 = 中級異鉄 2 + 中級装置 1 + 中級エステル 1
上級アケトン 1 = 中級アケトン 2 + 中級糖原 1 + マンガン 1
高級素材は本当に材料集めが大変ですね(毎回言ってる気がする)後半ステージが最高効率だったりすると、オート周回で安定しない場合もあるので意外と骨が折れます。
安定してクリアするためにはオペレーターを育てる必要があって、でも育てるためには素材が必要で…というエンドレスです。日々エンドレス!(?)
でもそうやって育てたオペレーターが危機契約などで思わぬ活躍をしてくれたりするので、育成はやっぱり楽しいですね!昇進でイラストが変わったり、ボイスが聞けるのも嬉しいです。
では、今回もここまで読んでくださりありがとうございました。
※ステージのドロップ枠について
各ステージには「通常報酬」と「その他」の2種類のドロップ枠がそれぞれ設定されています。
「通常報酬」はその中でも【確定】【高確率】【中確率】【低確率】【稀有】と大まかにドロップ率が振り分けられており、「その他」は全体的に低確率でのドロップとなります。ただ「その他」の枠は10種類前後の素材が設定されているので、低確率とはいっても、どれか1つはドロップすることが多いです。
「通常報酬」「その他」で同じ素材が設定されている場合、それぞれの枠で同じ素材をドロップすることもあります。
この記事では、通常報酬のドロップについては【】枠で表示し、その他の枠でのドロップにもその旨を明記しています。
おすすめの周回などは、大陸版アークナイツでの統計データを参考に、理性をいくら消費したら1個ドロップが期待できるかという、理性効率を中心に比較しています。
コメント