【アークナイツ】資格証の入手と交換アイテム一覧

スポンサーリンク

2021年1月12日、限定契約証と特別引換証について追記しました。こちら「※限定契約証と特別引換証について※」をクリック、もしくは目次から該当部分に飛べますのでご利用ください。

スポンサーリンク

● 資格証の種類

購買部の資格交換所で様々な素材などと交換できる重要なアイテムです。

一般資格証(黄緑のマーク)、上級資格証(黄色いマーク)は公開求人や人材発掘でオペレーターを入手する際に同時に獲得できる他、最大まで潜在強化済み(7回目以降)のオペレーターの印を資格交換所で交換することでも入手できます。

購買部の資格交換所
購買部の資格交換所。右上に各資格証の所持数が並んでいます。また、左下の「資格証入手」から余った印を資格証に交換できます。

購買資格証(赤いマーク)は物資調達内の防御突破ステージ(月木土日曜日解放)の報酬、毎日任務と週間任務の報酬で入手できます。

※情報資格証について※

情報資格証(紫色のマーク)は、前回開催時に参加済みの復刻されたイベントでしか入手手段がありません
初回開催と復刻開催の両方で重複して入手することができない家具などの一部の報酬アイテムを、2回目以降に入手した際に情報資格証へ変換(自動変換されます)されることで入手できます。
このため、初回開催時に参加していないイベントの場合は、復刻時に家具などの報酬を入手しても重複にならず、情報資格証を獲得できないのでご注意ください。

なお、情報資格証ショップのラインナップは復刻イベント開催時に追加されます。同時に、追加ラインナップ分の情報資格証もその復刻イベントに参加することで入手可能なので、現在のラインナップで欲しいアイテムがある場合は、全て交換してしまって問題ありません。
(情報資格証は持ち越し可能ですが、次の復刻イベントをクリアすればラインナップ追加分の必要数は確保できるので、欲しいアイテムは交換してしまって問題ありません

※限定契約証と特別引換証について※

限定契約証ショップ

限定契約証(赤い六芒星のマーク)は、リミテッドスカウトを1回行うごとに1枚入手できます。
75枚で「開催中のリミテッドスカウトピックアップ対象★5オペレーター」300枚で「開催中のリミテッドスカウトピックアップ対象★6オペレーター」1名を指名して採用できます。
ただし、限定契約証には使用期限があり、次のリミテッドスカウトには持ち越せないようになっています。(使用期限が切れると特別引換証に自動変換されます)

特別引換証ショップ

特別引換証(オレンジ色の六角形のマーク)は、期限の切れた限定契約証1枚につき、6枚入手できます。(自動変換)
特別引換証には使用期限はありません。特別引換証ショップには基礎~上級昇進素材が揃っています。
特別引換証ショップのラインナップへスキップするにはこちらをクリック

・一般資格証と上級資格証の入手数 一覧表

同じオペレーターを7回目以降に入手した際は、オペレーター入手時(重複オペレーターは自動で印に変換される)と、その印を資格交換所で資格証と交換する時とで、2回資格証を獲得できます。
そのため、一般資格証・上級資格証を多く集めるには、公開求人や人材発掘を活用して沢山のオペレーターをスカウトする必要があります。

オペレーター
レアリティ
オペレーター
初回入手時
同時に獲得
オペレーター
2~6回目重複入手時
同時に獲得
オペレーター
7回目以降重複入手時
同時に獲得
余った印を
資格交換所で
交換して獲得
★1上級資格証×1一般資格証×1一般資格証×1一般資格証×1
★2上級資格証×1一般資格証×1一般資格証×1一般資格証×1
★3上級資格証×1一般資格証×5一般資格証×5一般資格証×5
★4上級資格証×1一般資格証×30一般資格証×30上級資格証×1
★5上級資格証×1上級資格証×5上級資格証×8上級資格証×5
★6上級資格証×1上級資格証×10上級資格証×15上級資格証×10
見分けやすくするため、上級資格証は緑色の太字にしています。
資格証入手画面
★4マトイマルの印は上級資格証1枚に、★3アンセルの印は一般資格証5枚になっています。

○ 公開求人の際のポイント

・★3以上を狙うため、9時間での求人を推奨
 (一般資格証1枚と5枚の差がある)
・★4以上確定のタグがある際は積極的に選択推奨
 (一般資格証5枚と30枚の差がある /
   潜在強化が終わり印を交換する時には、★4は上級資格証と交換できる)
 その他、公開求人でのタグの詳細は「公開求人のタグ&設定解説!」にて紹介しています。

・購買資格証の入手数 一覧表

獲得方法購買資格証の
獲得枚数
物資調達の
防御突破
AP-1
4枚
(消費理性10)
物資調達の
防御突破
AP-2
8枚
(消費理性15)
物資調達の
防御突破
AP-3
12枚
(消費理性20)
次点理性効率
物資調達の
防御突破
AP-4
15枚
(消費理性25)
次点理性効率
物資調達の
防御突破
AP-5
20~22枚
(消費理性30)
最高理性効率
毎日任務5枚/日
週間任務30枚/週
ログインボーナス不定期

購買資格証は毎日任務、週間任務をこなすことで少しずつ貯めていけます。しかし、それでは足りない場合は防御突破ステージをクリアする必要があります。
防御突破では、最高効率でドロップしても「理性1あたり0.73枚の獲得」にしかならないため、必要枚数によっては根気のいる周回をすることになります。

● 各資格証の交換ラインナップ

・一般資格証の交換アイテム一覧

一般資格証の交換アイテムは3段階に分かれており、それぞれの段階のアイテムを全て交換すると、次の段階のアイテムを交換できるようになります。
また、全て交換し終える前でも、毎月1日の朝4:00に交換数がリセットされます。もし必ず交換したいものがある場合は、リセットされる前に早めに交換してしまいましょう。
ちなみに、公開求人を随時回しつつちょこちょこ人材発掘を行っているドクターであれば、1段階目を全て交換し、2段階目でいくつか交換できるくらいの一般資格証は入手できるかと思います。

○ 1段階目(最初から交換可能)

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
スカウト券2240
求人票158
合成玉×100640
中級作戦記録×41510
龍門幣4,0001510
純金×81510
家具パーツ×100540
1段階目を全て交換するのに必要な一般資格証は1,490枚です。

○ 2段階目(1段階目を全て交換し終えると交換可能)

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
公開求人
★3指名券Ⅰ
1200
公開求人
★4指名券Ⅰ
1750
スカウト券2450
求人票2015
中級源岩1525
中級糖原1530
中級エステル1530
中級異鉄1535
中級アケトン1535
中級装置1045
合成コール1530
マンガン1535
砥石1540
RMA70-121045
人工ゲル1040
熾合金1035
2段階目を全て交換するには7,700枚の一般資格証が必要です。

○ 3段階目(2段階目を全て交換し終えると交換可能)

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
龍門幣10,00015100
合成玉×30制限なし50

・上級資格証の交換アイテム一覧

毎回★6と★5のオペレーター、2種類の★6と★5の印がラインナップされます。この交換対象オペレーター、印の職種は2週間ごとに入れ替わり、同時に他のアイテムも含め交換数がリセットされます。(※ただし、スカウト券と緊急招集票は毎月1日のリセットです)
確定で高レアのオペレーターが入手できる機会はほぼないので、欲しいオペレーターが並んだ際には必ず交換できるように上級資格証を貯めておきたいところです。ちなみにこのラインナップに入るのは、常設スカウトの★6(未昇進イラスト)1体、★5(3人並んでいる真ん中)1体です。
また、入手手段の少ないSoC強化剤も交換することができます。

○ オペレーター / 印 / 育成用素材

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
★6オペレーター
指定契約
1180
★5オペレーター
指定契約
145
★5〇〇の印
(〇〇は職種いずれか)
435
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★5〇〇の印
(〇〇は職種いずれか)
435
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★6〇〇の印
(〇〇は職種いずれか)
4135
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★6〇〇の印
(〇〇は職種いずれか)
4135
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
上級糖原制限なし10
上級源岩制限なし10
上級アケトン制限なし10
上級装置制限なし10
上級合成コール制限なし10
上級マンガン制限なし10
上級異鉄制限なし15
融合ゲル制限なし15
上級熾合金制限なし15
SoC強化剤3015
※オペレーター専用の印の場合は1つで1段階の潜在強化ができますが、職種の印は4つで1段階の潜在強化となります。

○ スカウト券 (5段階あり)

スカウト券は以下の表の上から順番に、1つずつラインナップに並びます
(例:スカウト券×1を交換すると、スカウト券×2がラインナップに並ぶ)

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
スカウト券×1110
スカウト券×2118
スカウト券×5140
10回スカウト券×1170
10回スカウト券×21120

○ 緊急招集票 (5段階あり)

緊急招集票も以下の表の上から順番に、1つずつラインナップに並びます
(例:緊急招集票×1を交換すると、緊急招集票×2がラインナップに並ぶ)

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
緊急招集票×115
緊急招集票×219
緊急招集票×6124
緊急招集票×12140
緊急招集票×20160

・購買資格証の交換アイテム一覧

★4特殊のイーサン★5医療のブリーズが、それぞれ6回交換(最大まで潜在強化)できます。
また、入手手段の少ないSoC強化剤も交換できます。SoC強化剤は上級資格証でも交換できますが、上級資格証は★6、★5オペレーターのために取っておきたいので、購買資格証で交換するのをおすすめします。

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
一般資格証の枚数
★4 イーサン
(特殊オペレーター)
6150
★5 ブリーズ
(医療オペレーター)
6600
SoC強化剤制限なし90
★4重装の印445
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★4医療の印445
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★4術師の印445
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★4狙撃の印445
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★5前衛の印4180
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★5特殊の印4180
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★6先鋒の印4720
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
★6補助の印4720
※潜在を1強化するのに
 印が4つ必要です
※オペレーター専用の印の場合は1つで1段階の潜在強化ができますが、職種の印は4つで1段階の潜在強化となります。

★4イーサンはブロック数ゼロで敵に狙われにくく、範囲攻撃と確率発動の足止め効果を持つ強力なオペレーターです。
★5ブリーズは貴重な範囲医療オペレーターで、少々癖がありつつも強力なスキルを持っています。またブリーズは「応接室配置時、5.グラスゴーの手がかりを入手しやすくする」基地スキルを持っているため、手がかり入手に苦労しているドクターは交換を検討してみてください。

・情報資格証の交換アイテム一覧

情報資格証の交換ラインナップは復刻イベントごとに追加されます。
情報資格証は持ち越しも可能ですが、追加アイテム分の情報資格証はその復刻イベントに参加し条件をクリア(ミッションなどをクリアし家具などの重複不可景品を入手する)することで随時入手できるため、欲しいアイテムはどんどん交換してしまいましょう!

◇騎兵と狩人にて追加分◇

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
情報資格証の枚数
合成玉×1002020
上級アケトン465
上級糖原460
龍門幣2,0001515
上級作戦記録2015
アーツ学Ⅲ2020

◇青く燃ゆる心にて追加分◇

アイテム名交換可能数1つ交換するのに必要な
情報資格証の枚数
合成玉×1002020
上級装置485
上級源岩450
龍門幣2,0001515
上級作戦記録2015
アーツ学Ⅲ2020

・特別引換証の交換アイテム一覧

特別引換証は基礎~上級の昇進素材と交換することができます。
いずれも交換数の上限はありません。
初級から確定ドロップのない装置系が高めに設定されているのが、ちょっと悲しいです

アイテム名1つ交換するのに必要な
特別引換証の枚数
上級熾合金75
融合ゲル65
RMA70-2480
上級砥石75
上級マンガン80
上級合成コール65
上級装置85
上級アケトン85
上級異鉄90
上級エステル80
上級糖原75
上級源岩60
熾合金×240
人工ゲル×250
RMA70-12×260
砥石×250
マンガン×245
合成コール×240
中級装置×260
中級アケトン×245
中級異鉄×245
中級エステル×235
中級糖原×235
中級源岩×230
初級装置×440
初級アケトン×430
初級異鉄×430
初級エステル×425
初級糖原×425
初級源岩×415
破損装置×840
アケトン試剤×830
異鉄の欠片×830
エステル原料×825
ブドウ糖×825
源岩鉱×815

● まとめとおすすめ交換アイテム

資格証は種類も多く少々ややこしいですが、それぞれ貴重なアイテムと交換できるとても重要なものです。ひとまず「余った印は時々資格交換所で資格証と交換する」ことを頭の片隅に入れておいていただけたらと思います。

交換のおすすめですが、一般資格証の1段階目は結構お得なので交換してしまって良いと思います。(全て交換しないと2段階目の欲しい素材とも交換できないですし…)
上級資格証は、欲しい★6もしくは★5オペレーターが来た時のために貯めておくのをおすすめします。普段から人材発掘などで上級資格証をドンドン入手している場合は特に気にしなくて問題ありませんが、無課金~微課金だと上級資格証はかなり貴重なので、ここぞという時のためにとっておいた方が安心です。
購買資格証では★4イーサンがおすすめです。敵に狙われにくいため、強敵がどんどん攻めてくる場所でも気にせずに、ずっと周りを攻撃し続けてくれるという貴重な性能を持っています。また、SoC強化剤もここで入手するのがおすすめです。

所持しているオペレーターが違えば、不足している素材や層の薄い職種も違うため一概には言えませんが、基本的には不足しがちなものや入手しづらいものを交換していくのがおすすめです。
逆に、★4の印などはいずれ入手できる可能性も高いため(入手オペレーターが被るなど)、急ぎで潜在強化したい分以外は様子見をしても良いかもしれません。

ここまで読んでくださりありがとうございました。この内容が少しでもプレイの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました