基地に建設できる製造所は、アークナイツを攻略する上で欠かせない要素です。
施設レベルを上げれば製造できるものが増えて、よりロドスの運営を助けてくれます。今回は、製造所でできること、作れるものを中心に、できるだけわかりやすく紹介していきます。
ちなみにサムネは、日々純金の製造に勤しんでもらっているヘイズです。いつもありがとう。
製造所とは
その名の通り、役に立つ(というか必須の)アイテムを時間経過で生産する施設です。基地の左側にある区画を、ドローンで整備することで建設できるようになります。区画の空きがない場合は、他の施設をレベルダウンして取り壊す or 制御中枢をレベルアップしてさらに下層の区画を開放することで建設できます。
基地の左側に建てるので、貿易所と発電所とまとめて「左施設」と呼ばれたりします。
※製造所はオペレーターを配置しないと稼働しません。基地の仕事で体力が減っても、作戦(ステージ出撃)には影響しないので、常に誰かを配置しておきましょう。
製造所で作れるものと所要時間
製造所で作れるものと、所要時間を以下にまとめました。理性と龍門幣のお話でも触れましたが、配置したオペレーターの人数や基地スキルによって製造所要時間は変動するので、以下の時間よりは短縮できます。
アイテム名 | 必要素材 | 保管 容量※ | 製造所要時間 | ドローン加速 する場合必要数 | 製造が解放される 施設レベル |
純金 | なし | 2 | 1時間12分(72分) | 24 | レベル1 |
入門作戦記録 | なし | 2 | 45分 | 15 | レベル1 |
初級作戦記録 | なし | 3 | 1時間20分(80分) | 27 | レベル2 |
中級作戦記録 | なし | 5 | 3時間(180分) | 60 | レベル3 |
上級SoC | 中級SoC…2/ SoC強化剤…1 | 5 | 1時間(60分) | 20 | レベル3 |
源石の欠片 | 初級源岩…2/龍門幣…1,600 or 初級装置…1/龍門幣…1,000 | 3 | 1時間(60分) | 20 | レベル3 |
純金は貿易所で龍門幣と交換、作戦記録はオペレーターのレベル上げ用素材、上級SoCは2回目の昇進に必要です。そして源石の欠片は貿易所でガチャ用石である合成玉に交換できます。合成玉を入手できるのは非常に魅力的ですが、理性やコストの効率が悪く、あまりおすすめできません。(製造所/貿易所で合成玉を生産する効率は?にて詳しく紹介しています)
また、製造可能なアイテムは、製造所を1つでもレベルアップした段階で解放されます。例えば製造所を3つ建てている場合、1ヶ所をレベル3にすることで、うち2つはレベル2のままでもレベル3で解放される全アイテムが生産できるようになります。
製造されたアイテムの保管容量について
先ほどの表の容量欄に※印がついていますが、これは製造所で保管できる数に関係します。製造所では「保管上限」が設定されていますが、これは保管できる個数ではありません。保管できる容量の合計値なので、純金なら10個で20の保管容量を圧迫します。
製造所で作られたものは、手動で(製造所もしくは基地画面の右上のベルマークをタップするだけ)受け取るまで保管されたままです。保管上限までアイテムを製造すると自動で稼働がストップしてしまうので、定期的に受け取るようにしましょう。
保管上限を増やす基地スキルを持ったオペレーターもいるので、放置時間が長くなる際はぜひ配置してあげてください。
基地スキルを使用した場合の所要時間
では、ちょこちょこと出てくるオペレーターの基地スキルとは何なのか。
オペレーターは作戦時の攻撃力アップなどのスキルとは別に、基地に配置されることで発揮する「基地スキル」を持っています。今回は、その中でも代表的な「製造効率アップ」スキルを持ったオペレーターを配置した場合について解説します。
製造効率UPスキル持ちオペレーターを配置した際の早見表
↓の表は、製造効率アップの基地スキルを持つオペレーターを製造所に配置することにより、どのくらい製造所要時間が短縮されるかを表したものです。よく見かける「製造効率20%UP」「製造効率25%UP」そしてその2名を両方配置した場合で概算を記載してあります。
アイテム名 | 元々の製造所要時間 | ★基地スキル 製造効率 20%UP適用時 製造所要時間 | ★基地スキル 製造効率 25%UP適用時 製造所要時間 | ★基地スキル製造効率 20%UPと25%UP 2名分適用時 製造所要時間 |
純金 | 1時間12分(72分) | 1時間(60分) | 約58分 | 約50分 |
入門作戦記録 | 45分 | 約38分 | 36分 | 約31分 |
初級作戦記録 | 1時間20分(80分) | 約1時間7分(約67分) | 約1時間4分(約64分) | 約55分 |
中級作戦記録 | 3時間(180分) | 2時間30分(150分) | 2時間24分(144分) | 約2時間4分 (約124分) |
上級SoC | 1時間(60分) | 50分 | 48分 | 約41分 |
源石の欠片 | 1時間(60分) | 50分 | 48分 | 約41分 |
施設レベルが上がると配置できるオペレーターの数が増えていきます。(レベル1なら1人、レベル2なら2人、レベル3なら3人)オペレーターの基地スキルは一部例外を除き(例外はスキルのテキストに記載されています)重ねがけができるので、常に枠いっぱいのオペレーターを配置するのをおすすめします。
ただし、スキルの重複は足し算で、掛け算ではないことにご注意ください。(たとえば効率20%UPと25%UPの2名だと、20+25で45%UP)
また、実際はオペレーターの配置人数によって1%~3%の製造効率向上がかかるので、表よりも少しだけ早く製造が完了します。
複数名のオペレーター配置による恩恵・体力について
オペレーターを複数名配置した場合、受けられる恩恵は以下の通りです。
配置人数 | 製造効率 | 体力消費/時間 |
1人 | 1%UP | なし |
2人 | 2%UP | -0.05 |
3人 | 3%UP | -0.1 |
体力消費については、ここからさらに制御中枢への配置人数分、-0.05/時間されます。
(例えば制御中枢に2人配置していれば‐0.1/時間)
ちなみに体力消費の基本は1時間ごとに1ですが、この恩恵や基地スキルによって変わります。
体力は基地スキルの発揮に直結します。0になっても働くことは可能ですが、疲労状態となり、基地スキルが発揮されなくなるのです。効率が大幅に下がってしまうので、配置換えをおすすめします。(体力は宿舎に配置することで時間経過とともに回復させられます)
タップの手間を少しでも減らす
小さなことではありますが、数時間おきに何度も基地を開いてあちこちタップするのは大変なので、以下の2つをおすすめします。
製造指示はまとめて99個分出しておく
製造数のMaxの部分をタップすることで一気に99個にできます。
少し前のアップデートで、こちらが設定せずとも自動で99個の生産に入るようになったので問題ないかもしれませんが、もし製造数が少なくなっていたら増やしておくことをおすすめします。
そうしておけば1つ目の製造が完了しても、保管上限に達するまで自動で次の生産を開始してくれます。
ちなみに完成分を受け取ったら、再び自動で製造数が99個になるので、そのままにしておきましょう。
基地画面の右上に水色のベルマークから受け取る
画像のように基地画面の右上に水色のベルマークが出ていたら、そのマークをタップしてください。画面の下部に「受取可」や「納品可」などが出てきます。その中の「受取可」をタップすれば、製造所が複数ある場合でも、完成しているアイテムをまとめて受け取れます。
信頼度上昇やオペレーターの疲労についても表示されるので、ベルマークが出ているときは積極的に確認して、配置替えなどに対処すると良いと思います。
ただ、この画像の基地構造は良くない例です。(今の私の基地ですが…)
基地の構造がよくわからないままレベルアップしてしまい、製造所・貿易所・発電所の数やレベルが計画的ではありません。近いうちに基地の方針を決めて、きちんと効率的な形に変更予定です。(ダジャレじゃないよ)
コメント