【アークナイツ】★5 レイズ 詳細

スポンサーリンク

攻撃が跳躍して他の敵にも当たるという珍しい特性を持った範囲術師オペレーター、★5レイズについてまとめました。

スポンサーリンク

● ステータス

★5 レイズ 術師 女性 麒麟 非感染者

★5レイズ
HP攻撃防御術耐性
初期5902664710
未昇進レベル508433707210
昇進1レベル701,0964759915
昇進2レベル801,44357311920
信頼度による追加上昇分+75

配置コスト:初期 29 / 昇進1 32 / 昇進2 32
ブロック数:初期 1 / 昇進1 1 / 昇進2 1
攻撃速度:2.3秒
再配置までの時間:70秒
特性:3体(昇進2で4体)目まで跳躍していく術ダメージを敵に与える。
跳躍する度ダメージが25%減衰し、敵を一瞬(0.2秒)足止めする。

初期攻撃範囲 昇進1攻撃範囲 昇進2攻撃範囲

● 素質

■雷行自在
 昇進1:ブロックされていない敵を攻撃する場合、攻撃力を+10%(潜在強化5で+3%)する。
 昇進2:ブロックされていない敵を攻撃する場合、攻撃力を+20%(潜在強化5で+3%)する。

● 昇進素材

消費素材
昇進1龍門幣20,000、初級術師SoC×4、初級装置×3、初級エステル×3
昇進2龍門幣120,000、上級術師SoC×3、RMA70-24×7、人工ゲル×13

● スキル

1攻撃力強化γ(自動回復・手動発動)

スキルレベル初期SP必要SP持続時間スキル効果
104030攻撃力を+30%する。
204030攻撃力を+35%する。
304030攻撃力を+40%する。
453730攻撃力を+45%する。
553730攻撃力を+50%する。
653730攻撃力を+55%する。
7103530攻撃力を+60%する。
特化1103430攻撃力を+75%する。
特化2103330攻撃力を+90%する。
特化3153030攻撃力を+100%する。

2初雷(自動回復・手動発動)

スキルレベル初期SP必要SP持続時間スキル効果
1408030攻撃力を+60%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
2418030攻撃力を+65%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
3428030攻撃力を+70%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
4438031攻撃力を+80%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
5448031攻撃力を+85%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
6458031攻撃力を+90%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
7468032攻撃力を+100%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
特化1478033攻撃力を+115%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
特化2488034攻撃力を+130%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。
特化3508035攻撃力を+150%する。
跳躍時のダメージ減衰が発生しなくなる。

・スキルレベル上げの素材

スキルレベルスキル1素材スキル2素材
2アーツ学Ⅰ×4(1と共通)
3アーツ学Ⅰ×4、破損装置×4(1と共通)
4アーツ学Ⅱ×6、初級源岩×4(1と共通)
5アーツ学Ⅱ×6、初級糖原×5(1と共通)
6アーツ学Ⅱ×6、人工ゲル×4(1と共通)
7アーツ学Ⅲ×6、中級装置×2、人工ゲル×3(1と共通)
特化1アーツ学Ⅲ×5、上級装置×2、中級異鉄×3アーツ学Ⅲ×5、上級合成コール×3、中級アケトン×5
特化2アーツ学Ⅲ×6、上級装置×2、上級異鉄×5アーツ学Ⅲ×6、上級合成コール×3、上級アケトン×5
特化3アーツ学Ⅲ×10、ナノフレーク×4、上級異鉄×3アーツ学Ⅲ×10、融合剤×4、RMA70-24×4

● 基地スキル

スキル名解放条件施設基地スキル効果
明察制御中枢配置時、応接室の手がかり捜索の傾向をわずかに強める。
制御中枢内全員の体力消費が+0.5/時間される。
明察秋毫昇進2制御中枢配置時、応接室の手がかり捜索の傾向をわずかに強める。

● まとめ

攻撃が跳躍するという独特な特性を持った範囲術師オペレーターです。ただ、一般的な範囲術師とはダメージの入り方が異なります。

・範囲術師とレイズの攻撃範囲について

通常、範囲術師は攻撃した敵の”周囲の敵”にもまとめてダメージが入る(だから範囲術と言われる)のですが、レイズの場合は攻撃した敵の”周囲の敵”にダメージを与えるのではなく、攻撃が跳躍した先、着地点となる敵にダメージを与えます。
通常の範囲術師の”周囲の敵”判定が約1.1マス程度なのに対し、レイズは約2マスの範囲で跳躍できるため、敵の配置によっては、レイズの方が複数の敵に当てやすく火力につながる場面も出てきます。

この約2マス内での攻撃の跳躍は最大4体(昇進2)までで、レイズの攻撃範囲外へも飛べるため、敵がズラズラと並んでいる時にこそ効果を発揮します。
その一方、一度の攻撃が同じ敵に複数回当たることはない(同じ敵には跳躍しない)ため、敵の配置によっては単体攻撃で終わってしまうこともあります。

また、レイズはスキル1よりスキル2の方が明らかに強力ですが、必要SPが倍になってしまいます。もしスキルを何度も使用したい場合は、スキル1を選ぶ方が扱いやすいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました