2020年12月30日(水)16:00より、公開求人で募集可能なオペレーターが追加されます!無料で狙えるオペレーターが増えるのは純粋に嬉しいですね。ということで、今回は追加対象オペレーターの性能をまとめていきます。
★各オペレーターを採用するためのタグを追記しました。
● 追加オペレーター一覧
2020年12月30日(水)16:00より追加されるオペレーターは以下の通りです。
・ 追加★6オペレーター性能
○ ★6スカジ
全力で敵と殴り合うことに特化した、シンプルな近距離型前衛オペレーターです。スキルは全て自身へのバフで、攻撃力を中心に、防御力やHPも上昇させることができます。
攻撃力は信頼込みで1,000超えという驚異の数値になるので、物理ダメージで倒し切りたいボスキャラなどを安心して任せられます。
その他、★6スカジについて詳細はこちらで紹介しています。
【採用タグ】
上級エリート
○ ★6チェン
2回の通常攻撃、高火力のスキルが魅力的な前衛オペレーターです。スキルに攻撃範囲拡大やスタン付与などの効果がついており、ステージによってスキルを使い分けることも可能です。
また、素質で味方全員の攻撃・被撃回復スキルのSP回復をサポートできるため、編成によってはスキル発動の要ともなり得ます。
その他、★6チェンについて詳細はこちらで紹介しています。
【採用タグ】
上級エリート
・追加★5オペレーター性能
○ ★5スワイヤー
支援型の前衛オペレーターです。自身は前2マスという特殊な攻撃範囲を持ち、素質では味方の近距離オペレーターの攻撃力を底上げしてくれます。
この素質はスキルによって範囲拡大・効果上昇させることができ、SP自動回復で持続時間長めのスキル1、自身の攻撃力バフつきでSP攻撃回復のスキル2と、状況に合わせて使い分けることができます。
【採用タグ】
前衛タイプ、近距離、火力、支援、エリート
○ ★5ナイトメア
スキルによってガラリと性能が変わる術師オペレーターです。スキル1では敵を攻撃しつつ味方のHP回復を行え、スキル2では複数の敵に移動速度低下と移動距離に応じた固定ダメージを受ける状態を付与できます。
どちらのスキルを選んで出撃するかで素質によるバフも変わり、スキル1時は回避率アップ、スキル2時は攻撃力アップと、スキルの役割に沿った強化を受けられます。
【採用タグ】
術師タイプ、遠距離、火力、治療、減速、エリート
・追加★4オペレーター性能
○ ★4ビーハンター
タイマン性能に特化した特殊な前衛オペレーターです。攻撃範囲は狭くブロック数は1ですが、同じ敵を攻撃し続けることで攻撃力が上昇(素質効果、上限あり)していきます。
スキルでは、物理回避率アップor攻撃間隔短縮のどちらかの効果を選ぶことになりますが、どちらもタイマン特化の素質と噛み合った内容となっています。
攻撃対象が変わることで素質の攻撃力バフがリセットされる点、スキルでの回避は”物理のみ”である点には注意が必要です。
【採用タグ】
前衛タイプ、近距離、火力
○ ★4グレイ
素質によって、全ての攻撃で敵に足止め効果を付与できる、範囲術師オペレーターです。範囲術師ゆえに攻撃速度は遅いですが、スキルのどちらにも攻撃速度上昇効果がついています。
ただ、素質での足止め効果は昇進2をしても0.6秒間なので、この足止め時間を延長できる(最大2倍)スキル2を活用していきたいところです。
【採用タグ】
術師タイプ、遠距離、範囲攻撃、減速
・追加★3オペレーター性能
○ ★3ミッドナイト
遠距離攻撃も行える前衛オペレーターで、★3ゆえのコストの低さがありがたい存在です。素質は確率での攻撃力アップとなっています。
スキルは自動回復かつ手動発動で「通常攻撃が術攻撃になる」ものなので、状況に合わせて使いやすい性能です。控えめではありますが攻撃力バフも付いているので、術攻撃で伸びやすくなったダメージを更に底上げできます。
【採用タグ】
前衛タイプ、近距離、火力
○ ★3カタパルト
★3ゆえにコストが少し軽めに調整された、爆破範囲重視の範囲狙撃オペレーターです。
バフ・デバフは持ちませんが、スキルによって爆破範囲を拡大できるため、待機中の敵などをターゲットにしてしまえば複数の敵を巻き込んでの狙撃が可能です。
また、基地スキルで「貿易所」の受注効率アップかつ体力消費軽減(初期)と、「加工所」の昇進素材の副産物入手確率アップ(昇進1)という効果を持っているため、育てておいて損はないといえるでしょう。
【採用タグ】
狙撃タイプ、遠距離、範囲攻撃
○ ★3ポプカル
複数(2体)同時攻撃が可能な火力特化の前衛オペレーターです。攻撃範囲は前方1マスと通常の近距離前衛と同様で、スキルは攻撃力バフのみとなっています。
素質も攻撃力(とHP)アップ、信頼度でも攻撃力アップ、そして攻撃間隔が1.2秒と、単体を相手にする前衛より0.1秒速いため、殲滅力は高めです。
【採用タグ】
近距離、範囲攻撃、生存
○ ★3スポット
★3でコストの軽い回復盾として立ち回ってくれる、重装オペレーターです。スキル中は攻撃せずに回復行動のみを行うようになります。★4グムと近い性能ではありますが、コストが各段階で1ずつ少ないため、コストがカツカツの状況では非常に頼れる存在です。
ただ、初期はブロック数が2しかなく、昇進することで3体の敵をブロックできるようになります。
昇進後の基地スキルは「製造所」金属生産+30%という効果なので、ぜひ昇進させたいところです。
【採用タグ】
重装タイプ、近距離、防御、治療
・追加★1オペレーター性能
○ ★1THRM-EX(サーマル-EX)
配置3秒後に自爆して周囲の敵にダメージを与える(自身は撤退)、ロボットの特殊オペレーターです。
他のロボットオペレーターと同じく再配置時間が非常に長いため、複数回の配置は難しいです。(ロボットオペレーターを活躍させたい場合は、★5キアーベの入手を目指しましょう)
なお、自爆ダメージは物理攻撃と見なされます。
その他、★1THRM-EX(サーマル-EX)について詳細はこちらで紹介しています。
【採用タグ】
特殊タイプ、近距離、爆発力、ロボット
● まとめ
これまで人材発掘(石ガチャ)でしか引けなかったオペレーターが引けるようになって嬉しいですね。
高レアが強いのは当たり前ですが、潜在強化できればただでさえコストが低めで配置しやすい低レアが更に軽く(最大強化でコスト-2)なるので、人材発掘限定だった★3~4にも活躍の場が増えそうです。
そして★6チェン!味方のSP回復をサポートできて火力も出て優秀な上に、キャラクターとしてもかっこいいですよね…。いつか上級エリートタグを引き当ててお迎えしたいです。(公開求人でタグを引けるのと、人材発掘ですり抜けるのは、一体どっちが先でしょう…)
いずれにしても公開求人は随時回して、重複★4オペレーターをたくさん引き当て、資格証を入手しましょう!
コメント