【アークナイツ】★6スカジと★5ラップランドは交換するべき?(上級資格証)

スポンサーリンク

現在、購買部内の上級資格証ショップに並んでいる★6スカジ★5ラップランド(交換期限:2021年1月22日3:59まで※後日再度交換所に並ぶ可能性あり)を交換するか、しないか、迷っているドクターも多いと思います。上級資格証はなかなか集まらないので、使う際は慎重にいきたいですよね。
今回は、この2人の性能や今後の可能性などを考察して、まとめていきたいと思います

スポンサーリンク

● 性能について

・★6スカジ

★6スカジのステータス

○ ステータスや素質・スキル構成について

スキルは全て自身へのバフで構成されており、自分の火力を上げて敵と殴り合うというシンプルな構成となっています。素のHPと攻撃力が高いため、バフの恩恵を大きく受けることができます。

雑魚処理には攻撃力と攻撃速度を上げられるスキル1、暗殺には配置直後から一定時間攻撃力を大きく上げられるスキル2、敵とタイマンで殴り合うには攻撃力・防御力・最大HPを大きく上げられるスキル3と、役割によって最適なスキルを選ぶことで、その性能をフルに活用できます。

素質は「アビサル」ユニットへの攻撃力バフと、自身の再配置時間10秒短縮の2種類です。

○ 強みと弱み

★6スカジの一番の強みは、その火力です。スカジの攻撃は物理攻撃ですが、高防御の敵相手でも十分に戦えます。前方1マスのみの攻撃範囲・ブロック数が1のみという構成も、ボスと戦う際に他の敵を抱え込まない(他の敵からの被弾を抑えられる)という点では優秀だといえます。

ただし、これらの性能を活かすためには育成が必須となります。ステータスとスキル倍率を十分に上げてから初めて真価を発揮してくれるため、優先的に素材を回していく必要があります。(★6なので育成コストも高いです)

また、ステータスと火力に全振りした性能を持っているため、周りへのサポート、自己回復、複数の敵への対応…などは一切ありません。(唯一あるのは「アビサル」ユニットへのバフですが、現状では対象となるオペレーターが★5スペクターしか実装されていません※2021年1月20日★5アンドレアナ実装)
近接戦での火力・耐久力は随一のオペレーターですが、その一対一での高火力が必要とならないステージでは、器用な立ち回りができる他オペレーターに押されてしまい、活躍しづらいのが現状です

○ その他

今後、素質の攻撃力バフ対象である「アビサル」ユニットが増えていけば、一緒に編成することで火力底上げが期待できます。(昇進2で14%の攻撃力バフ)
実際、この記事を書いた後に1人追加されているので、今後アビサル陣営が増えていくことには期待が持てると考えられます。
ステータス数値などの詳細は、★6スカジの詳細はこちらでもまとめています。

・★5ラップランド

★5ラップランドのステータス

○ ステータスや素質・スキル構成について

広めの攻撃範囲を持ち、80%の攻撃力で遠距離攻撃も行える(空中の敵にも対応できる)汎用型の前衛です。ステータスでは、他の前衛に比べ少々術耐性が高めとなっています。(昇進2で術耐性15)

一番の特徴は素質での「敵の特殊能力無効化」と、スキル2使用中の「2体同時攻撃」です。
★5ラップランド無効化できる特殊能力には、バクダンムシの自爆やクラッシャーのスタンなどが含まれているため、ステージや敵の種類によっては難易度を変えるほどの威力となります。
また、スキル2を使用中は通常攻撃が術攻撃に変化した上で、攻撃力アップ、2体同時攻撃、遠距離にも攻撃力100%で攻撃するといった効果が乗り、火力が大幅に跳ね上がります。

また、スキル2ほどの派手さはありませんが、スキル1では永続的な攻撃力アップと確率ガードを手に入れることができます。

○ 強みと弱み

★5ラップランドの強みは、先ほどの内容と被ってしまいますが、「敵の特殊能力無効化」「2体同時攻撃」の2点です。特に特殊能力無効化では、バクダンムシを爆発させずに安全に処理できるため、多くの味方を守ることにもつながります。
ただし、この特殊能力には無効化できるものとできないものがあるため(敵の特殊能力と無効化について詳しくはこちらをクリック)、過信は禁物です。また、この素質は攻撃することで発動するため、昇進2で無効化時間を長くしないとなかなか安定しません。(攻撃間隔1.3秒に対し、昇進1で1秒間無効化 / 昇進2で5秒間無効化 ※潜在強化含まず)

また、一気に火力を引き上げるスキル2も「攻撃回復・自動発動」という性質上、狙ったタイミングで発動させるのは少々難しい性能となっています。
事前に演習を行ってタイミングを計ったり、SP回復効果(※攻撃回復なので★5フィリオプシスは対象外。★6チェンなどが最適)を持ったオペレーターと一緒に配置すると使用しやすくなります。

○ その他

特殊能力無効化が必要ないステージでも、遠距離攻撃可能な広い攻撃範囲を活かし様々なステージで活躍が見込めるオペレーターです。
また、今後も特殊能力を持つ敵が居なくなることは決してないと考えられるため、有効な素質であることは確実です。(ただし、特殊能力を持った敵のステータスなどが強くなっていく可能性は大きいため、他のオペレーターからの支援が必要になってくるかもしれません)

また、基地スキルでは「★5テキサスと一緒に貿易所に配置することで、彼女のデメリットをなくす」ことができ、★6エクシアも含めて3人を一緒に配置することで、高効率の貿易所運用が可能です。
ただし、★5テキサスが居ない場合は一切効果を発揮しない基地スキルなので、場合によっては基地での活躍は見込めないでしょう。

ステータス数値などの詳細は、★5ラップランドの詳細はこちらでもまとめています。

● ★6スカジと★5ラップランドは交換するべき?まとめ

・★6スカジ…ボス戦やアビサル陣営に期待するなら

対単体火力に特化している★6スカジは、ボス戦など”特定の敵を確実に倒す”状況で真価を発揮します。一方で、普段のステージで周りをサポートしたり、複数の敵にまとめて攻撃したり、といった運用はできないため、普段から運用しやすいオペレーターが欲しい場合は交換を見送って良いと思います
また、活躍させるには育成も必須となるため、育成リソースをスカジに割けない場合は、急ぎ交換する必要はないでしょう。(ただ、次に交換できるのがいつになるかはわからないため、必ずスカジが欲しいという場合は、この機会に交換しておくのがおすすめです!)
ちなみにスカジは先日公開求人に追加されたため、根気強く待っていればそちらで入手できる可能性もゼロではありません。

しかし、もしボスや厄介な敵を確実に倒してくれるオペレーターを探しているなら、★6スカジを交換するのはおすすめです。近接戦がそもそも不可能と言われているごく一部の敵(フロストノヴァなど)を除き、ほぼすべての敵と十分に渡り合える力を持っています。
また、今後アビサル陣営のオペレーターが増えると予想して、素質のバフを活かせるスカジを入手しておくのもアリです。

・★5ラップランド…対特殊能力に限らず様々なステージで活躍できる

特殊能力無効が強力なため、そこにばかり目がいきがちですが、その他にも「遠距離攻撃可」「術攻撃可」「2体攻撃可」「広めの攻撃範囲」と、汎用性の高いオペレーターです。

まだまだ次の交換所ラインナップ更新を待ちたい、お目当てのオペレーターが居る、ということでなければ、★5ラップランドの交換はおすすめです。
採用済みのオペレーターのバランスを見て、術攻撃可能な前衛や、ギミック対応力のあるオペレーターが欲しいという場合は、ぜひ交換を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました