【アークナイツ】序盤にやりたいこと(作戦編)

作戦中
スポンサーリンク

アークナイツを始めたら、できることが沢山あって、まず何から手を付ければ良いのか迷いませんか?私は迷いました()
今回から当時の反省も活かしつつ、序盤にやっておくと良いことをまとめていきます。

先に言ってしまうと、まずはメインストーリーを進めて、行き詰まったらリソース集め&育成(そして同時に基地の施設建設)という流れですね。
また、オペレーターの入手に関しては「スタートダッシュガチャ」を全力でおすすめします。
他に毎日するべきことと言えば「任務」と「購買部」、「公開求人」のチェックが挙げられます。
スポンサーリンク

● 作戦について

物語
メインストーリーが楽しめる「物語」のページです。章のサムネもかっこいいですよね…

・メインストーリー

言わずもがな、ですが、メインストーリーをぜひプレイしてほしいです。やっぱり世界観がわかってくるとゲームの楽しさが増しますしね。
また、メインストーリーの序盤には、理性0で出撃できるチュートリアル的な作戦が複数挟み込まれています。基本的な操作や戦略が学べるので、ぜひ進めてください。

・物資調達ステージ

物資調達ステージ
この日は戦術演習(作戦記録)、防御突破(購買資格証)、貨物輸送(龍門幣)ステージが解放されています。

物資調達ステージは、ある程度メインストーリーが進んでからの周回で問題ありません。

また、序盤は特に戦術演習(作戦記録:オペレーターのレベル上げ素材獲得)、貨物輸送(龍門幣:お金獲得)の2つを重点的に回ると良いと思います。
メインストーリーを進めて、行き詰まったら育成アイテムを補充してオペレーターを育成しましょう。

・番外編:殲滅作戦

殲滅作戦
1つめの殲滅作戦ステージ、チェルノボーグです。合成玉1,200個は逃したくない…

難易度が高いですが、早めに手を付けたいステージです…

殲滅作戦は400体もの敵が押し寄せてくるステージです。しかもオペレーター投入のための所持コストが自然回復しないという特殊条件付きのため、正直、序盤は400体撃破は難しい…というかほぼ不可能です。なのになぜおすすめするかというと、ガチャを回せる合成玉がもらえるからです!

殲滅作戦では400体全員を倒せなくても、倒せた数に応じて報酬がもらえ、作戦開始で消費した理性も一部返却されます。
また、報酬としてもらえる合成玉には「1週間につき1,200個」という上限があるため、まだクリアできないからといって放置するともったいないです。序盤はクリアできない前提で可能な限り撃破数を稼ぎ、何度もステージに挑むことで、1週間のうちには1,200個の合成玉を回収したいところです。
ちなみに合成玉1,200個は、通常のガチャ2回分の量です。決して多くはないですが、1週間ごとに2回ガチャが回せると考えると無視できないですよね…

なお、殲滅作戦は一定数以上の撃破で次のステージが出現します。「龍門郊外」「龍門市街」というステージはクリアすることで合成玉獲得の上限が上がりますが、これはオペレーターの昇進必須の難易度となるため、割愛します。

● 番外編:豆知識

・オペレーターが倒されても作戦評価は変わらないが…

ステージを攻略するにあたって、やはり最高評価で作戦を終えたいですよね。源石は最高評価じゃないともらえませんし、次回からのオート周回も使えません。オペレーターが倒されても作戦評価には影響はないので、その点では安心して突撃してもらえます。(オペレーターには申し訳ないのですが)
ただ、任意の場合も敵に倒された場合も、一度戦線を離れたオペレーターは「一定時間再配置できず」「再配置の際にコストが50%ずつ上昇」してしまうのでご注意ください

・演習の活用

毎日30枚配布される演習券を使って、理性消費ゼロで作戦に出撃することができます。(殲滅作戦では使えません)理性を消費しない分報酬も得られませんが、敵の行動パターンを分析したり、オペレーターの配置場所を検討したりすることができます。
また、演習でなくとも撤退の際は大部分の理性が返却されるので、比較的気軽にステージで遊ぶことができると思います。

現時点でメインストーリーは6章まで公開されています。早く到達したいので、私も育成頑張ります。シルバーアッシュを昇進2にしたい…素材が足りない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました