アークナイツでのガチャといえば、無料ガチャと呼べる「公開求人」と、合成玉を消費して回す一般的なガチャ「人材発掘」があります。
この「人材発掘」には、実は天井が設定されています。今回は確率や仕様、確定演出をまとめました。
「公開求人」の仕様についてはこちらで紹介しています。
● 人材発掘の基本的な確率
人材発掘のガチャは、1回につき合成玉600個(もしくはスカウト券1枚)が必要になります。つまり10連だと6,000個の合成玉(もしくはスカウト券10枚)を消費します。特定のオペレーターを追いかけようと思うと、かなり大量の合成玉が必要になるため、日頃からコツコツ集めておきましょう。
通常時の人材発掘の排出確率は以下の表の通りです。
レアリティ | 排出率 |
★6 | 2% |
★5 | 8% |
★4 | 50% |
★3 | 40% |
嬉しいことに★3よりも★4の方が確率が高くなっています!
また、ピックアップごとの最初の10回には特別な優遇措置があり、条件によっては50回目以降の★6の排出率がアップします。
・最初の10回以内に高レアオペレーターが確定入手できる
アークナイツの人材発掘ガチャでは、ピックアップごと最初の10回以内に★5以上のオペレーターが出ることが確定しています。
「最初の10連で」という条件ではないため、単発で引いても問題ありません。また「10回以内」に確定なので、運が良ければ1回目で★5以上のオペレーターを引き当てられることもあります。
1~10回目で★5以上のオペレーターが1人でも出れば、その後は通常の確率に戻ってしまいますが、この優遇措置はかなり嬉しい仕様です。特にお目当てのオペレーターが居ないスカウトでも、★5以上の確定分だけは引いておくのがおすすめです。
もし★5以上確定分だけを引くのであれば「単発ガチャ」がおすすめです。もし1~9回目で★5以上を引き当てられれば、その後数回分の合成玉やスカウト券の節約になるからです。
・単発ガチャでも10連ガチャでも仕様は変わらない
ゲームによっては「10連ガチャで★〇以上確定」などのメリットがあったりするのですが、アークナイツでは、それがありません。
なので、欲しいオペレーターを最小限のコストで引き当てるために、基本的には単発ガチャをおすすめします。
ただ、ガチャに関しては「単発教」や「10連教」「午前0時教」などの宗派があると思いますので、その教えに従って回すのが一番かと思います。
● 50回目以降は★6の確率がアップ!人材発掘の天井の仕様
人材発掘ガチャには天井があります。もちろんすぐに到達できるものではありませんが、他のピックアップに引き継げたり、段階的に確率がアップする優遇措置があったりするため、個人的には他のソシャゲに比べると優しめではないかと思います。
・50回目以降は少しずつ★6の確率が上がっていく
天井とそれに伴う優遇措置が作動する条件は「50回目まで★6が出ていない」ことです。ガチャの天井といえば、最高レアが引けない場合の救済措置のようなものなので、この条件は仕方ないかと思います。
この条件を満たした場合「★6を引けるまで、★6の排出率が2%ずつ増加していく」という優遇措置がとられます。この措置によって、★6の確率が100%となる99回目が実質の天井といえます。
★6が出ていない ガチャ継続回数 | ★6排出率 |
50回目 | 2% |
51回目 | 4% |
52回目 | 6% |
55回目 | 12% |
60回目 | 22% |
65回目 | 32% |
70回目 | 42% |
75回目 | 52% |
80回目 | 62% |
85回目 | 72% |
90回目 | 82% |
95回目 | 92% |
99回目 | 100% |
★6の確率を表にすると上記のようになります。(表が長くなりすぎるので、おおまかに5回ずつ記載していますが、実際は1回ごとに2%ずつ確率がアップしていきます)
○ ★6確率がリセット(2%に戻る)されるタイミング
51回目からの★6排出率アップがリセットされるのは「★6オペレーターを引き当てた時」です。
もし99回目の天井に到達せず、★6を引き当てることもないままピックアップが切り替わったとしても、この51回目からの優遇措置へのカウントは引き継がれます。
ただし、稀に開催される「リミテッドスカウト」というガチャでは、このカウントが別物として扱われます。(普段開催されているガチャは「スタンダードスカウト」と呼ばれます)
リミテッドスカウトはスタンダードスカウトとカウントが共有されないばかりか、他のリミテッドスカウトともカウントが共有されません。(リミテッドスカウト開催期間が終わるとカウントはリセット / 複数同時開催の場合も別々にカウント)
・もう一つの天井「上級資格証」
オペレーター入手時や、高レアリティの印交換で手に入る「上級資格証」を集めることでも、★6オペレーターを交換できます。(上級資格証の詳しい入手方法や交換ラインナップについてはこちら)
購買部の資格交換所で★5、★6が1人ずつラインナップされており、上級資格証と引き換えに採用できるようになっています。なお、2週間おきにラインナップが変わるので、お目当てのオペレーターが交換所に並んだ際にはぜひゲットしたいところです。
● レアリティがわかる!確定演出
ガチャで出てくるボストンバッグのファスナーを開けた際の光で、引き当てたオペレーターのレアリティがわかります。
レアリティ | 確定演出 |
★6 | 炎が揺らめく / 金色の光と虹色の輪 |
★5 | 金色の光と金色の輪 |
★4 | 青い光と青い輪 |
★3 公開求人で★1~2を 引いた際も同様 | 白い光と白い輪 |
● まとめ
人材発掘では、どれだけ★6が引けなくても99回目には必ず引けるようになっています。(リミテッドスカウトを除く)このカウントはピックアップを跨いで引き継がれるため、焦って99回を目指さなくても良いのがありたがいです。
また、ピックアップごとに最初の10回以内で必ず★5以上のオペレーターを引けるので、最低限の戦力補強は着実に行えます。正直どんどん高レアを引いても育成の手が回らない…
ガチャが渋いといわれることもありますが、「特定のオペレーターがほしい」「潜在強化するために同キャラを重ねたい」というピンポイントな狙いでなければ、まあまあ優しいのかなという印象です。
ただ、コストを下げるためにも潜在強化はしたいものですし、推しが居れば無条件で強化したくなるのが人間ですよね…ガチャとは本当に深い沼です。
ただ、たとえ★5以上確定とは言われても、誰が来てくれるのか、バッグのファスナーを開ける瞬間はドキドキするものですよね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。良きオペレーターとのご縁がありますように!
コメント