【アークナイツ】製造所/貿易所で合成玉を生産する効率は?

スポンサーリンク

アークナイツでは、製造所と貿易所を利用することで、ガチャに使える合成玉を生産することができます。今回はその方法と効率をまとめていきます。

スポンサーリンク

● 基地で合成玉を生産する手順

基地で合成玉を生産する手順は以下の通りです。

【合成玉の生産手順】
貿易所で源石オーダーを受注する」
 ↓ ↓ ↓
製造所で源石の欠片を製造する」
 ↓ ↓ ↓
貿易所の源石オーダーに、源石の欠片を納品する」

「貿易所で源石オーダーを受注する」「製造所で源石の欠片を製造する」のどちらも、それぞれの施設がレベル3になると解放されます。
言い換えると、レベル3の製造所と貿易所がなければ合成玉を生産することはできないということになります。レベルが足りない場合は、まず基地のレベル上げを進めていきましょう。

・貿易所での操作(オーダー受注と納品)

貿易所の「源石オーダー」

貿易所がレベル3になると、右下の交渉戦略のロックが外れます。これをタップし、このスクショのように「源石採掘」を選択することで、源石オーダーが受注できるようになります。
ちなみに源石オーダーは「源石の欠片2=合成玉20」というレートのものしかなく、受注にかかる時間は2時間(スキル未使用時)です。

源石の欠片を製造し終えたら、また貿易所に戻ってきて、このオーダーをタップして納品しましょう。
納品すると合成玉を入手することができます。

・製造所での操作(源石の欠片の製造)

製造所の「源石の欠片」レシピ

製造所がレベル3になると「源石原料」というレシピのタブが解放されます。
レシピは以下の2種類です。

源石の欠片1 = 初級源岩×2 + 龍門幣1,600
源石の欠片1 = 初級装置×1 + 龍門幣1,000

どちらも1つ製造する所要時間は1時間(スキル未使用時)で、保管容量を3圧迫します。
材料を揃えてからレシピを選択し、製造を開始します。製造が完了したらタップで源石の欠片を回収し、貿易所で納品しましょう。

● 製造所のレシピの効率比較

製造所で源石の欠片を生産するには、初級源岩を消費する方法と初級装置を消費する方法の2種類があります。それぞれ消費する龍門幣の額も違うので、どちらがより効率的かを比較していきます。

・初級源岩を利用した場合の理性効率

初級源岩を使用した場合の「源石の欠片」レシピ

初級源岩を最も効率的に集められるのは1-7で確定で1つドロップする他、その他枠も含めると理性4.82程度の消費で1ドロップが期待できます。(消費理性6のステージだが、その他枠に源岩鉱があるため)

今回は条件を揃えて理性効率で比較するため、龍門幣は物資調達の「貨物輸送」で最も効率の良いCE-5ステージで換算します。CE-5の★3クリア時は、1理性=龍門幣250の効率となります。

「源石の欠片1 = 初級源岩×2 + 龍門幣1,600」なので、
理性換算すると(4.82×2)+ 6.4 = 源石の欠片1個あたりの消費理性は 16.04 です。
源石の欠片2個=合成玉20個のオーダーなので、32.08の理性で合成玉20個を入手できます

・初級装置を利用した場合の理性効率

初級装置を使用した場合の「源石の欠片」レシピ

初級装置を最も効率的に集められるのはS3-4ですが、確定ドロップではありません。しかし高確率でドロップする他、その他枠にも初級装置があるので、理性16.60程度の消費で1ドロップが期待できます。(消費理性15のステージ)

こちらの龍門幣も初級源岩と条件を揃えて「貨物輸送」で最も効率の良い、CE-5ステージで換算します。CE-5の★3クリア時は、1理性=龍門幣250の効率となります。

「源石の欠片1 = 初級装置×1 + 龍門幣1,000」なので、
理性換算すると 16.60 + 4 = 源石の欠片1個あたりの消費理性は 20.60 です。
源石の欠片2個=合成玉20個のオーダーなので、41.2の理性で合成玉20個を入手できます

・最高効率で合成玉を生産した場合の効率

初級源岩と初級装置のレシピ比較では、初級源岩のレシピの方が効率が良いということがわかりました。ただ、それでも消費理性32.08で合成玉20個なので、源石1個を合成玉へ変換した際の合成玉入手数「180個」分集めるには、32.08×9=288.72の理性が必要になります。
通常、源石1個で理性を回復した場合、レベルの差はありますがおおよそ120理性程度は回復することができます。(源石を理性回復に使用した際は、理性の上限を超えて、上限値分全回復します)
ざっくり図にすると以下の通りです。

 源石1個=合成玉180個=理性約120
 合成玉180個生産=理性288.72

これらを考えると、悔しいのですが、基地での合成玉生産はあまり効率的ではないという結論になります。

・その他 理性効率が変動する可能性を持つ要素

【素材のドロップ運】
今回は初級源岩と初級装置の消費理性の計算に、1ドロップあたりの期待値を使用しています。この期待値は統計による数値なので、ドロップ運次第でもっと効率が上がる場合もあれば、効率が下がる場合もあります。
【龍門幣の他の入手手段】
龍門幣は「貨物輸送」の周回以外にも入手できる機会が多々あるため、それらを加味するともう少し効率が良いという見方もできます。ただし合成玉を生産するには、製造所と貿易所を最低でも1つずつ使用する必要があるため、その施設では純金の製造や龍門幣オーダー受注をできなくなり、龍門幣の入手効率も落ちてしまうことになります

● まとめ

「基地で合成玉を生産するのは効率が良くない」という、少々残念な結果になりました。ただ、効率が良くないとはいえ、課金せずに合成玉を入手できる手段であることには変わりありません。
源石で理性を回復して素材集めをしてしまっては元も子もありませんが、自然回復分の理性を使用するのであれば合成玉を獲得するメリットがないとも言えません。
また、基本的には源石の欠片2個のオーダーに2時間、源石の欠片1個製造に1時間かかるという仕様なので、施設の運用時間自体は噛み合っています。(操作タイミングで生じる多少のずれはドローンで修正可能です)

ただ、その他の項目内容と一部重複してしまいますが、合成玉生産に施設・資源を割く必要が出てくるため、製造所と貿易所の主な用途である「龍門幣入手」の効率が下がることには注意が必要です。

以上のことから、ガチャをとにかく回したい場合、龍門幣も作戦記録も潤沢にある場合は、合成玉を生産するのも一つの選択肢であると思います。
ただ、積極的におすすめできる効率ではないため、あくまでプレイスタイル次第という言い方になってしまいます。私自身は作戦記録と龍門幣がもっと欲しいので、合成玉生産はもう少し余裕が出てきた頃に検討する予定です。

ここまで読んでくださりありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました