今回は課金についてです。アークナイツでは通常の源石購入の他にも様々なパックがあり、どれを買えば良いのか迷ってしまうと思います。実は、パックの中には他よりお得なものや、コスパを考えるとイマイチなものがあります。
課金するなら少しでもお得な方が良いですよね?この記事では、通常の源石購入も含め、どれがお得でおすすめなのかをご紹介していきます。参考にしていただければ幸いです。
● アークナイツ源石や合成玉購入手段(比較対象)

今回は源石購入と、課金パックの以下アイテムを対象に比較していきます。
基本は、「各パックの価格とスカウト1回の価格換算一覧」にて各パックの源石と合成玉の部分をガチャの価格に換算して比較します。
その後、源石や合成玉に変換できない部分(育成素材など)について「例外:ガチャ換算しきれないパックの補足」で解説しています。
源石のみを購入した場合の単価は「源石購入の単価」の項目で表にまとめています。
文中のリンク、もしくはページ上部の目次から好きな項目に飛ぶことができます。
・各パックの価格とスカウト1回の価格換算一覧
課金方法 | 価格 | パック内容 | 合成玉個数換算 | 源石個数換算 | スカウト1回の価格換算 |
初心者応援パック | 120円 | ★4オペレーター グム1体 スカウト券 1 龍門幣 10,000 作戦記録 経験値4,000分 | 600個 | 3.34個 | 1回 120円/回 |
★初心者スカウトパック | 1,960円 | 10回スカウト券 ×2 | 12,000個 | 66.67個 | 20回 98円/回 |
初心者育成パック※ | 980円 | 源石 13個 ※プラスで龍門幣や育成素材が入手できます 詳しくは次の項目で紹介します | 2,340個 | (13個) | 3回 …余り合成玉540個 326.67円/回 |
初心者家具パック※ | 980円 | 源石 6個 家具パーツ 2,400個※ | 1,080個 | (6個) | 1回 …余り合成玉480個 980円/回 |
★月間スカウトパック | 2,440円 | 源石 42個 10回スカウト券 ×1 | 13,560個 | 75.33個 | 22回 …余り合成玉360個 110.91円/回 |
週間育成パック※ | 980円 | ※龍門幣や育成素材が入手できます 詳しくは次の項目で紹介します | ー | ー | ー |
★月パス | 610円 | 源石 6個 合成玉 6,000個 初級理性回復剤 30個 (毎日ログインした場合) | 7,080個 | 39.33個 | 11回 …余り合成玉480個 55.45円/回 |
純正源石購入(初回)※ | ー | 「源石購入の単価」の項目で紹介します | ー | ー | ー |
純正源石購入(通常)※ | ー | 「源石購入の単価」の項目で紹介します | ー | ー | ー |
★印のついた「初心者スカウトパック」「月間スカウトパック」「月パス」がおすすめです。
中でも月パスは圧倒的にお得なので、どれに課金するか迷っている場合は、まず月パスに課金をして様子見をするのが良いでしょう。
ただし、月パスは「購入時に源石6個がもらえ、その後30日間、ログインするたび(1日1回)に合成玉200個と初級理性回復剤1個がもらえる」という内容になっています。つまり、ログインできない日があるとお得感が薄れてしまうのです。
毎日ログインするのが難しい場合は、スカウトパックを利用した方がお得になる場合があるので、注意していください。
・初心者応援パック ★4グムについて

120円で確定入手できる★4グムは、回復盾と呼ばれる種類のオペレーターです。
重装として敵をブロックしながら、スキルで周囲のオペレーターの体力を回復することができます。回復量は医療系オペレーターに及びませんが、高台マスがなく医療系オペレーターを配置しづらい場合などに、とても頼りになる存在です。
とてもレアというわけではありませんが、公開求人や人材発掘で入手しやすい分、潜在強化しやすいという利点にもなります。
回復盾が欲しい場合や、できるだけ課金額を抑えたい場合など、グム入手+スカウト1回+αで120円というのは、とても魅力的です。
● 例外:ガチャ換算しきれないパックの補足
・初心者育成パック
源石 13個(先の一覧に載っていた部分です)
龍門幣 40,000
作戦記録 経験値40,000分
アーツ学Ⅱ 10
アーツ学Ⅰ 30
初級装置 4
初級アケトン 5
初級異鉄 5
初級エステル 7
初級糖原 7
初級源岩 10
源石の数は少ないですが、育成素材が沢山セットになっているパックです。
ただ、初級素材はステージを周回していると結構ドロップするので、買わなくても良いかなという印象です。序盤から育成を頑張りたい場合には購入するのも良いと思います。
・初心者家具パック
源石 6個(先の一覧に載っていた部分です)
家具パーツ 2,400
こちらも源石の数は少ないですが、多量の家具パーツがセットになっています。
こちらはあまりおすすめしません。というのも、序盤の宿舎は快適度の上限が1,000しかなく、家具をたくさん置いても効果を得られないからです。宿舎のレベルアップを進められるようになる頃には、ある程度の家具パーツも集められていると思うので、序盤に急いで買う必要はないです。
ただし、イベント中などで「期間限定の家具がどうしても買いたい!」という場合は購入するのもアリだと思います。
・週間育成パック
龍門幣 80,000
作戦記録 経験値65,000分
アーツ学Ⅱ 20
アーツ学Ⅰ 40
初級炭素材 10
家具パーツ 360
源石はゼロですが、龍門幣や作戦記録、アーツ学が多めに入っています。また、初級炭素材や家具パーツも少し入っています。
こちらもあまりおすすめしません。龍門幣や作戦記録、アーツ学がすぐに欲しい場合は買うのもアリですが、周回していれば少しずつ貯まっていくものですし、少々割高感を感じる内容です。
● 源石購入の単価
・初回限定
購入源石個数 | 価格 | 源石1個の価格換算 |
1+2=3 | 120円 | 40円 |
4+6=10 | 490円 | 49円 |
13+22=35 | 1,480円 | 42.29円 |
26+44=70 | 2,940円 | 42円 |
43+77=120 | 4,900円 | 40.83円 |
88+162=250 | 10,000円 | 40円 |
初回の源石購入はかなりお得な価格になっていますが(それでもスカウト1回=源石3.4個=120円を超えます)3個の場合と250個の場合の単価が1番安く、購入数が多いほどお得…ということにはなっていないのでご注意ください。
・通常価格(2回目以降)
購入源石個数 | 価格 | 源石1個の価格換算 |
1 | 120円 | 120円 |
4 | 490円 | 122.5円 |
13 | 1,480円 | 113.85円 |
26 | 2,940円 | 113.08円 |
43 | 4,900円 | 113.95円 |
88 | 10,000円 | 113.64円 |
まとめ買いした方が単価が抑えられますが、パックを利用した方がお得です。どうしても必要な時のみの購入にしたいところです。
● まとめ
実際に計算してみると、月パスがかなりお得な内容となっていました。スカウトが11回回せることに加え、初級理性回復剤ももらえるので、理性のために源石を割る回数も減らせてありがたいですね。
私もログインを欠かさないようにしていきたいです!
コメント