● FP(フレンドポイント)の入手方法一覧
購買部のFP交換所で毎日いろいろな素材と交換できるFP(フレンドポイント)は、非常に重要な要素です。今回はこのFPをどうすれば沢山入手できるかをまとめていきます。
・朝4時以降に購買部のFP交換所で受け取り
サポート利用の有無と宿舎の快適度による報酬FPが、毎日1回、朝4時以降に受け取れます。
最大で【250FP/日】が入手できます。
○ サポートの使用・貸出
■サポートを1回使用すると30FP入手
■サポートを1回貸し出すと20FP入手
それぞれ一日の上限が、借りた場合は30FP / 貸した場合は20FP と定められているので、1日1回ずつでOKです。
危機契約は理性消費ゼロなので、クリアできる場合は危機契約での消化もおすすめです。
○ 宿舎の快適度

全宿舎の合計快適度に応じてFPが入手できます。
■宿舎1部屋につき10FPが固定入手
■宿舎の快適度×0.8%を追加で入手
※ただし、宿舎1部屋のFP獲得上限は50FP
※50FP×4部屋で、最大獲得数は200FP
最大値で獲得するには、宿舎4部屋の快適度を各5,000以上にする必要があります。
宿舎4部屋:10FP×4部屋=40FP固定
各部屋の上限の残り(50-10=40FP)を獲得するには 40÷0.8%=5,000 必要
なお、この時点で上限に達してしまうため、1部屋の快適度が5,000を超えても獲得FPは増えません。
・応接室で随時FP入手
○ 手がかり入手時
■手がかり入手1回につき20FPを獲得(上限なし)
○ 戦友からの手がかり受取
■1回目の受け取り…15FP獲得
■2回目の受け取り…10FP獲得
■3回目の受け取り…5FP獲得
この3回(30FP)が上限となり、4回目以降はFPの獲得はできません。
毎日朝4時に回数カウントがリセットされます。
○ 戦友に手がかりを譲り渡す

■1回の譲り渡しにつき20FP獲得(上限なし)
薄いグレーの番号が不足している手がかりなので、極力その番号を譲り渡すと喜ばれます。このスクショの場合だと、5番が不足している戦友はいませんね。。!
○ 戦友の情報共有会に訪問する
■1回の訪問につき30FP獲得(1開催につき1回のみ獲得 / 上限10回…300FP)
戦友が行っている情報共有会は24時間開かれていますが、それぞれ最初の訪問時にしかFPが獲得できません。
ですので、24時間ごとに1回、戦友一覧を見回って訪問すればOKです。
○ 情報共有会を開催する
■1回の開催につき210FP獲得
手がかり1~7を集めて情報共有会を開催します。開催中は訪問してくれた戦友にFPが入り、24時間後に自動で終了されます。開催した情報共有会終了後に応接室を訪れた際、210FPが固定で入手できます。
この獲得FP量には訪問数は関係せず、固定で210FP入手となります。
○ 手がかりを削除する
■1回につき5FP獲得(上限なし)
上限なしでFP獲得できる方法ではありますが、あまりおすすめしません。それよりも、その手がかりが不足している戦友(応接室の譲り渡す画面で、該当番号が薄いグレーで表示されている戦友)に譲り渡した方が効率的です。
また、上限なしではありますが、そもそもの手がかり入手数が限られているため、実際はそんなに繰り返し行えません。
● 戦友を増やすとFP獲得効率もUPする
入手方法一覧の通り、応接室で手がかりを集めて情報共有会を開催したり、余った手がかりの受け渡しをすることが、FP獲得では非常に重要になってきます。(応接室以外では最大でも250FP/日という制限があるため)
また、サポートを借りてもらう可能性を高めるためにも、戦友を増やしておくに越したことはありません。
しかし、アークナイツは戦友申請が全然来ません。本当に滅多に来ません。
他のソシャゲをプレイしていると、序盤の戦友(フレンド)申請は結構頻繁に飛んできますよね。
しかし、アークナイツではほぼ戦友申請が来ません。主な理由は「作戦時に戦友サポートを使うと、再び同じステージに挑む際にオート機能が使えないから」です。
このオート機能は、実際にプレイしたプレイヤーの指揮を登録し、自動で再現してくれる機能です。
放置で周回できるため、ほとんどの(おそらく全ての)ドクターはこのオート機能を活用しているのですが、そのためには自分のオペレーターのみの編成でクリアする必要があります。(借りたサポートオペレーターをマップに配置せずクリアしても、オート機能に登録できません)
戦友申請を飛ばすタイミングは基本的にサポートを借りた戦闘後なので、サポートを借りなければ申請をすることもありません。なんだか悪循環ですね…。ではどうやって戦友を増やすにはどうするのが良いのでしょうか。
・自分からどんどんサポートを借りて戦友申請する
もうそのままなのですが、戦友申請が来ないなら自分からしてしまえ!ということです。
理性消費の少ないステージや、周回予定のないステージで行うと効率的です。危機契約のクリアでも申請は可能なので、理性を節約したい場合はおすすめです。
戦友支援枠ではなく、まだ戦友になっていないサポートである「おすすめ」枠から選ぶことだけ注意しましょう。
・サポート欄に人気オペレーターを並べておく
他のプレイヤーから少しでもサポートを借りてもらえるように(そして戦友申請に期待しましょう)人気オペレーターをサポート欄に追加しておこう!という方法です。
おすすめは★6シルバーアッシュ、★6エイヤフィヤトラといった爆発的な火力を持つオペレーター、敵の特殊能力を無効化する素質を持つ★5ラップランド、対術に特化しつつデコイ役も設置できる★6ナイチンゲールなどです。
危機契約イベント時は、尖った特徴を持つ★4テンニンカなども人気になります。
・SNSや戦友募集の掲示板を使う
一番手っ取り早いのがこの方法ですね。「アークナイツ 戦友」などで検索すると戦友募集の掲示板が出てきます。また、Twitterのハッシュタグ「#アークナイツ戦友募集」のツイートもあります。
もちろん、IDを公開することに抵抗が無ければ、自ら書き込んで申請が来るのを待ちましょう。
● まとめ
FPを集めるためには、サポート、宿舎の快適度、応接室が関わってくることがわかりました。
宿舎の快適度を上げて毎日FP交換所のFP受取を行うのはもちろん、できれば1日1回サポートを借りてステージに挑みたいですね(毎日30FP獲得!)
応接室もぜひ積極的に活用して、戦友の情報共有会をめぐり、自分も開催しましょう。
これらを心がけるだけで、FP交換所で入手できる素材の量がかなり変わってきます。頑張っていきましょう!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
コメント