基地の貿易所について解説します。今回は純金を龍門幣と交換する金策に重点を当てているので、合成玉(ガチャ石)獲得の詳しい解説は別の記事で行います。
→製造所/貿易所で合成玉を生産する効率は?
貿易所でできること
オペレーターを配置することで純金もしくは源石の欠片のオーダーを受注できます。施設レベル1~2の間は純金のオーダーしか受けられず、レベル3になると「龍門商法」「源石採掘」を選択して、どちらを受注するか選べるようになります。(読んで字のごとく、龍門商法が純金、源石採掘が源石の欠片の受注です)
製造所と同じく、オペレーターを配置しないと稼働がストップしてしまうため、常に誰かを配置しておきましょう。製造所での話と被ってしまいますが、基地のお仕事で体力が減っても作戦に影響はありません。


純金受注の所要時間
理性と龍門幣の効率について解説した際に紹介したものと同じですが、純金のオーダーは以下の3種類しかありません。ここに、基地スキルや配置人数のバフがかかって実際の受注にかかる時間が決まります。
受注内容 | 受注までの時間 | (1本あたりの 受注時間換算) |
全てドローンで加速した |
純金 2本 | 2時間24分(144分) | (72分/1本) | 48 |
純金 3本 | 3時間30分(210分) | (70分/1本) | 70 |
純金 4本 | 4時間36分(276分) | (69分/1本) | 92 |
純金受注の基地スキル適用の例
貿易所の受注効率UPの基地スキルで、15%UP、20%UP、30%UPが適用された際の目安時間を掲載しています。
受注内容 | 受注までの時間 | ★基地スキル 受注効率 15%UP適用時 受注まで所要時間 |
★基地スキル 受注効率 20%UP適用時 受注まで所要時間 |
★基地スキル 受注効率 30%UP適用時 受注まで所要時間 |
純金 2本 | 2時間24分(144分) | 約2時間5分(約125分) | 2時間(120分) | 約1時間51分(111分) |
純金 3本 | 3時間30分(210分) | 約3時間3分(約183分) | 2時間55分(175分) | 約2時間42分(約162分) |
純金 4本 | 4時間36分(276分) | 4時間(240分) | 3時間50分(230分) | 約3時間32分(約212分) |
実例:基地スキルの種類と効果を解説

次はこの画像を例として、どのくらい受注速度などのバフがかかっているか計算してみます。
3人の基地スキルは以下の通りです。(ちなみに制御中枢に4人配置済みです)

■カタパルト 受注効率+30%、消費体力1時間ごと-0.25
■エクシア 受注効率+20%
受注効率は15+30+20=65%UPです。純金2本であれば約1時間27分(約87分)で受注できます。
さらにシルバーアッシュのスキルで注文上限数が+2されているので、純金の製造が少し遅れてオーダーの消化が遅くなっても、少し余裕ができます。
ちなみに貿易所の注文上限は製造所の保管上限とは違い、そのままオーダー数とイコールとなっています。
体力消費に関するスキル
また、カタパルトの基地スキルには「体力消費-0.25/時間」がついています。通常の体力消費は1時間ごとに1なので24時間しか基地スキルを発揮できない(※)のですが(それでも十分ブラックだよとは思う)カタパルトは「体力24÷(1時間当たりの消費体力1-0.25)=32時間」基地スキルを発揮しつつ働くことができます。
しかしこれでもスクショの残り時間と噛み合いません。それは、ここに配置人数によるバフがかかっているからです。
※体力が0になっても働くことは可能ですが、疲労状態となり、基地スキルが発揮されなくなります。効率が大幅に下がってしまうので、配置換えをおすすめします。(体力は宿舎に配置しておくことで時間経過とともに回復します)
配置人数による恩恵について
製造所と同様に、貿易所のレベルを上げて多くのオペレーターを配置するほど、恩恵が大きくなります。(配置可能人数も同じく、レベル1なら1人、レベル2なら2人、レベル3なら3人です)
配置人数 | 受注効率 | 体力消費/時間 |
1人 | 1%UP | なし |
2人 | 2%UP | -0.05 |
3人 | 3%UP | -0.1 |
また、この時制御中枢に4人配置しているので、製造所と同じく体力消費は-0.2/時間されています。
これを踏まえると、シルバーアッシュとエクシアの体力消費は-0.3/時間されており、1時間で0.7しか体力を消費しないことになります。つまり24÷0.7=約34時間基地スキルを発揮できます。
そしてカタパルトですが、さらに消費体力を-0.25/時間できるので、1時間当たりの体力消費は0.45となり、24÷0.45=約53時間も基地スキルを発揮し続けられるのです。(もはやブラックどころの話ではない、寝てくれ)
このように効率が全然違ってくるので、制御中枢、製造所、貿易所(ほかの施設ももちろんですが)常に最大人数のオペレーターを配置しておきたいところです。
ちなみにこの例の場合は、受注効率も3%だけ上がっているのでトータルで68%の受注効率UPとなり、最終的に純金2本の受注にかかる時間は約1時間26分(約86分)となります。
コメント